2015年06月30日
M's cafeさんのお披露目会に行ってきました〜♪
こんにちは!
Petit.の こんです。
今日は、M's cafeさんのお披露目会にお呼ばれされ行ってきました♪
なかなか 手伝いにも行けず、しばらく経つので 変貌にビックリ!と、同時にあの状態から、ここまで形にした 苦労を思うと涙が出ます

まだ、完成形ではないようですが、進化していくのをみていける楽しみもあり、今後がワクワクします。
こうやって、ない所から形にするって 何でも 本当に大変。アイデアはもちろん、相当の覚悟と、行動力がないと なかなか前に進みません。そして、何より人脈!声をかければ、みんながそれぞれの得意分野でお手伝いしたりする…
それって、とってもすごいことだと思います。
人に集まってくる。
すごいなーって、今日は色々なことに感心させられました。
まだ、Openは少し先のようですが 楽しみです!
皆さんの美味しいお料理の数々…
さすがの一言です!
ご馳走様でした!

Petit.の こんです。
今日は、M's cafeさんのお披露目会にお呼ばれされ行ってきました♪
なかなか 手伝いにも行けず、しばらく経つので 変貌にビックリ!と、同時にあの状態から、ここまで形にした 苦労を思うと涙が出ます


まだ、完成形ではないようですが、進化していくのをみていける楽しみもあり、今後がワクワクします。
こうやって、ない所から形にするって 何でも 本当に大変。アイデアはもちろん、相当の覚悟と、行動力がないと なかなか前に進みません。そして、何より人脈!声をかければ、みんながそれぞれの得意分野でお手伝いしたりする…
それって、とってもすごいことだと思います。
人に集まってくる。
すごいなーって、今日は色々なことに感心させられました。
まだ、Openは少し先のようですが 楽しみです!

皆さんの美味しいお料理の数々…
さすがの一言です!
ご馳走様でした!

2015年06月29日
電気虫!
こんにちは!
Petit.の こんです。
今年もこの季節が来てしまいました…。
庭に植えてある ヤマボウシに 電気虫が…。
昔、首筋に多分落ちて来て、気づいたら水ぶくれになってたり、細かい毛が取れなくて、片腕が腫れ上がったり…。
思い出しただけでも チクチクしてくる…
とりあえず 届く枝は、切って捨てるんだけど、高い所は届かず…
明日、高枝切りばさみ さがさないと!
もうひとつ、シマトネリコは、今年も大量の花が咲きました…。

可愛いんだけど、可愛いんだけど…
細かい花が落ちて、根元がすごく汚くなる…
先終わった後も枝についたままで茶色くなるので、汚ない…
花の量が半端ないので、全て切り落とすのは まず出来ない…
という、理由であまり好きではありません…。
栄養も花に吸い取られるのか、木が元気なくなるし…
庭木にはいつも悩まされます…
Petit.の こんです。
今年もこの季節が来てしまいました…。
庭に植えてある ヤマボウシに 電気虫が…。
昔、首筋に多分落ちて来て、気づいたら水ぶくれになってたり、細かい毛が取れなくて、片腕が腫れ上がったり…。
思い出しただけでも チクチクしてくる…
とりあえず 届く枝は、切って捨てるんだけど、高い所は届かず…
明日、高枝切りばさみ さがさないと!
もうひとつ、シマトネリコは、今年も大量の花が咲きました…。

可愛いんだけど、可愛いんだけど…
細かい花が落ちて、根元がすごく汚くなる…
先終わった後も枝についたままで茶色くなるので、汚ない…
花の量が半端ないので、全て切り落とすのは まず出来ない…
という、理由であまり好きではありません…。
栄養も花に吸い取られるのか、木が元気なくなるし…
庭木にはいつも悩まされます…
2015年06月28日
可愛いセダム♪
こんにちは。
Petit.の こんです。
ようやく、涼しい風が吹き始めました。
昼間は暑かったぁ!
これだけ涼しい風が吹いていれば、蒸れなくていいのですね!
私はよく、寄せ植えの隙間に セダムを使うのですが、本当に丈夫で 可愛い多肉♪
寄せ植えに使う時は、根っこのない状態のただ ちぎったものを、ピンセットで植えこむのですが、あっという間に、モリモリとして、寄せ植えを引き立ててくれます。
もちろん、枯れてしまったり、なくなってしまうこともあるのですが、元気な株からおすそ分けしてもらえば、問題ないですよー!
うちでは、こんな感じで

空いた地面にばらまいておくと、こんな感じで密集してくれます。
セダムだけで作った鉢もあります。

寒すぎる時は枯れる時もあるし、暑すぎる時は蒸れて知らない間にハゲている時もありますが、過ごしやすい時期になれば、生き残った根っこから、また、葉っぱがはえはじめるので、あまり神経質にならずに育てています。
ばらまいた記憶のない所にも、セダムだらけになっていたりもして、無限増殖します。

多肉とはいえ、水も好きなほうなので、他の草花と同じ感じで管理もできます。


可愛いでしょ?
Petit.の こんです。
ようやく、涼しい風が吹き始めました。
昼間は暑かったぁ!
これだけ涼しい風が吹いていれば、蒸れなくていいのですね!
私はよく、寄せ植えの隙間に セダムを使うのですが、本当に丈夫で 可愛い多肉♪
寄せ植えに使う時は、根っこのない状態のただ ちぎったものを、ピンセットで植えこむのですが、あっという間に、モリモリとして、寄せ植えを引き立ててくれます。
もちろん、枯れてしまったり、なくなってしまうこともあるのですが、元気な株からおすそ分けしてもらえば、問題ないですよー!
うちでは、こんな感じで

空いた地面にばらまいておくと、こんな感じで密集してくれます。
セダムだけで作った鉢もあります。

寒すぎる時は枯れる時もあるし、暑すぎる時は蒸れて知らない間にハゲている時もありますが、過ごしやすい時期になれば、生き残った根っこから、また、葉っぱがはえはじめるので、あまり神経質にならずに育てています。
ばらまいた記憶のない所にも、セダムだらけになっていたりもして、無限増殖します。

多肉とはいえ、水も好きなほうなので、他の草花と同じ感じで管理もできます。


可愛いでしょ?
2015年06月25日
サボテンの植え替え。
こんにちは〜!
Petit.の こんです。
背中の痛々病は、治りました〜!
ただ、季節柄 背中の温パッチが熱くて熱くて…
夜中に何度も起きてしまいました。
いや〜今日は暑かった!
もう夏じゃん!
九州とか、豪雨のところもあるのに ホントこの辺は空梅雨。
明日から下り坂みたいだけど、もう7月になっちゃう!
今日はずーと気になっていた チビサボの植え替えをしました。
鉢根を崩さず、ビニールポットに植え替える作業だったんだけど、200本位あったので、そこそこ時間がかかりました。


これで根っこが張りやすくなったと思います。
どの子も可愛いわぁ
Petit.の こんです。
背中の痛々病は、治りました〜!
ただ、季節柄 背中の温パッチが熱くて熱くて…
夜中に何度も起きてしまいました。
いや〜今日は暑かった!
もう夏じゃん!
九州とか、豪雨のところもあるのに ホントこの辺は空梅雨。
明日から下り坂みたいだけど、もう7月になっちゃう!
今日はずーと気になっていた チビサボの植え替えをしました。
鉢根を崩さず、ビニールポットに植え替える作業だったんだけど、200本位あったので、そこそこ時間がかかりました。


これで根っこが張りやすくなったと思います。
どの子も可愛いわぁ

2015年06月24日
今日はダメな日…
Petit.の こんです。
こんにちは。
う〜。背中が痛い…。
年に何度か波のくる 背中痛々病です。
気持ち悪い…
原因はイマイチわからないんだけど、背筋が弱いのは確かなので、コリやすいのかな?わかんないけど…肩は年中バキバキだし。
血流が悪くなるので、背中が冷〜たくなってしまいます。
そんな症状になってしまう方いませんか?
今、背中の痛いポイントに温パッチをたーくさん貼ってもらったので、後は痒みに気づく前に寝てしまうのみです。
低周波で 痛みを3割位まで減らした後、温パッチを貼ると朝にはほぼ 完治しているので いつもこの方法ですが…。
数年前まで、この気持ち悪いのが背中の痛みから来るものだと思わずに、ずっと胃薬を飲んで対処していましたが、全く軽快せず!
やっと、原因がわかり 自分なりの対処方法を見つけ出しました。
次は、ならないように 予防しなくちゃなんだけど、何をすればいいのか…
私の永遠のテーマです…
痒くなってきたぞ!
ヤバイ!
寝て気づかなかったことにしますっ!
おやすみなさーい

ドデカ缶です。
とってもお得だったんだけど、予想通り売れず…
我が家の門の外で、めっちゃ元気に成長中!
散らして植えた セダムたちが いい感じに他の多肉たちを華やかに見せてくれています!
こんにちは。
う〜。背中が痛い…。
年に何度か波のくる 背中痛々病です。
気持ち悪い…

原因はイマイチわからないんだけど、背筋が弱いのは確かなので、コリやすいのかな?わかんないけど…肩は年中バキバキだし。
血流が悪くなるので、背中が冷〜たくなってしまいます。
そんな症状になってしまう方いませんか?
今、背中の痛いポイントに温パッチをたーくさん貼ってもらったので、後は痒みに気づく前に寝てしまうのみです。
低周波で 痛みを3割位まで減らした後、温パッチを貼ると朝にはほぼ 完治しているので いつもこの方法ですが…。
数年前まで、この気持ち悪いのが背中の痛みから来るものだと思わずに、ずっと胃薬を飲んで対処していましたが、全く軽快せず!
やっと、原因がわかり 自分なりの対処方法を見つけ出しました。
次は、ならないように 予防しなくちゃなんだけど、何をすればいいのか…
私の永遠のテーマです…
痒くなってきたぞ!
ヤバイ!
寝て気づかなかったことにしますっ!
おやすみなさーい


ドデカ缶です。
とってもお得だったんだけど、予想通り売れず…
我が家の門の外で、めっちゃ元気に成長中!
散らして植えた セダムたちが いい感じに他の多肉たちを華やかに見せてくれています!
2015年06月22日
夏の多肉 ユーフォルビア属!
こんにちは!
Petit.の こんです。
今日は、夏元気に成長するユーフォルビア属♪

峨眉山
ガビザン…なんとも雄々しい名前。
ですが、小さなパイナップルみたい
冬はてっぺんに生えた葉っぱが枯れて休眠しますが、最近 フト見たら、生えてました!
夏、脇から子供が増えていく予定です!

スザンナエ
トゲみたいなのがあるけど、サボテンではありませ〜ん!
ユーフォルビア属は、子株を切り離す時に、白い液体が出てくるのですが、かぶれてしまうそうなので 気をつけないと!
夏は、休んでしまう多肉がおおいので、元気なユーフォルビアを見ると、可愛らしい形で和みます
Petit.の こんです。
今日は、夏元気に成長するユーフォルビア属♪

峨眉山
ガビザン…なんとも雄々しい名前。
ですが、小さなパイナップルみたい

冬はてっぺんに生えた葉っぱが枯れて休眠しますが、最近 フト見たら、生えてました!
夏、脇から子供が増えていく予定です!

スザンナエ
トゲみたいなのがあるけど、サボテンではありませ〜ん!
ユーフォルビア属は、子株を切り離す時に、白い液体が出てくるのですが、かぶれてしまうそうなので 気をつけないと!
夏は、休んでしまう多肉がおおいので、元気なユーフォルビアを見ると、可愛らしい形で和みます

2015年06月21日
冬には枯れる多肉達。のその後。
こんにちは。
Petit.の こんです。
こんな時間になってしもた…
今日はタイトル通りですが、冬に地上部の枯れてしまう多肉の、現在の姿。
冬枯れ始めた頃は、知らなくてオロオロしてしまいましたが、調べてみると、枯れるのが普通の事がわかり、一安心。
存分枯れてもらい、春になったら元気な新芽が出てきて、ほっ

斑入りミセバヤ
マットな感じの葉っぱに入った斑がとっても可愛い

これは、ノーマルなミセバヤ。
葉っぱの形が癒される…
このモリモリ感をみると、斑入りミセバヤが貧相なのがバレてしまう…。

爪蓮華
これでも、相当、子供を独り立ちさせた後…
真ん中の大きな株が親株で、どんどん増える増える…
枯れた姿がグロテスクで、びっくりしたけど、気づいたら復活!
ほんとよく増える…

子持ち蓮華
この子もまぁ、増える…
でも、今年はちょっと元気がなくて、葉っぱがペラペラ…
冬に枯れちゃうから、鉢を見るのを忘れてて、気づいたら干からびそうになってた…
他にも、冬枯れて やってしまった…
と思った多肉も (特にセダム)春になれば芽吹く!本当に多肉は強いなー!
Petit.の こんです。
こんな時間になってしもた…
今日はタイトル通りですが、冬に地上部の枯れてしまう多肉の、現在の姿。
冬枯れ始めた頃は、知らなくてオロオロしてしまいましたが、調べてみると、枯れるのが普通の事がわかり、一安心。
存分枯れてもらい、春になったら元気な新芽が出てきて、ほっ


斑入りミセバヤ
マットな感じの葉っぱに入った斑がとっても可愛い


これは、ノーマルなミセバヤ。
葉っぱの形が癒される…
このモリモリ感をみると、斑入りミセバヤが貧相なのがバレてしまう…。

爪蓮華
これでも、相当、子供を独り立ちさせた後…
真ん中の大きな株が親株で、どんどん増える増える…
枯れた姿がグロテスクで、びっくりしたけど、気づいたら復活!
ほんとよく増える…

子持ち蓮華
この子もまぁ、増える…
でも、今年はちょっと元気がなくて、葉っぱがペラペラ…
冬に枯れちゃうから、鉢を見るのを忘れてて、気づいたら干からびそうになってた…
他にも、冬枯れて やってしまった…

2015年06月18日
私の多肉の育て方。
こんにちは!
Petit.の こんです。
今日は雨の一日ですね。
今日こそは!と ハオルチアを雨ざらしにしています!
ハオルチアは、他の多肉に比べて比較的お水が好きなので、観葉植物のように表面が乾いたら水をあげるのがいいみたいです。
…私は、そんなにあげてない…
忘れちゃう…
葉っぱ触って、むにゅむにゅで、張りがなくなってたら 慌ててあげる…そんな感じですが、順調に育っています。
どの多肉もあまり、神経質にならずに、葉っぱに元気がなくなってきたらあげる。夏は夜、水を少し、冬はほとんどあげないで過ごす。
これだけでも、水やりは十分です。
肥料は人それぞれかもですが、私は全くあげていません。
別に大きく育てたいわけでもないし…
紅葉はさめちゃうし…
ただ 日当たりの確保だけは気をつけています。
直射日光が、真夏以外は、なるべく当たるように、鉢の位置を結構変えます。
風通しがよく、日当たりを確保する。
そんな環境に置けば、腐らず、プリプリの葉っぱで 可愛くいてくれます。
可愛くなくなったら仕立て直せばいいので、あまり気にせずに 可愛がってくれればとおもいます。
今日は、以前カットした苗を植え替えました。
カットしたまま、1ヶ月位放置してしまったので、根っこがボーボーなのも沢山…
やっと植える気になり…

奥には葉挿しで芽と根が出たものを植えてみました。
大きくなるかなぁ…( ´艸`)
楽しみです♪
Petit.の こんです。
今日は雨の一日ですね。
今日こそは!と ハオルチアを雨ざらしにしています!
ハオルチアは、他の多肉に比べて比較的お水が好きなので、観葉植物のように表面が乾いたら水をあげるのがいいみたいです。
…私は、そんなにあげてない…
忘れちゃう…
葉っぱ触って、むにゅむにゅで、張りがなくなってたら 慌ててあげる…そんな感じですが、順調に育っています。
どの多肉もあまり、神経質にならずに、葉っぱに元気がなくなってきたらあげる。夏は夜、水を少し、冬はほとんどあげないで過ごす。
これだけでも、水やりは十分です。
肥料は人それぞれかもですが、私は全くあげていません。
別に大きく育てたいわけでもないし…
紅葉はさめちゃうし…
ただ 日当たりの確保だけは気をつけています。
直射日光が、真夏以外は、なるべく当たるように、鉢の位置を結構変えます。
風通しがよく、日当たりを確保する。
そんな環境に置けば、腐らず、プリプリの葉っぱで 可愛くいてくれます。
可愛くなくなったら仕立て直せばいいので、あまり気にせずに 可愛がってくれればとおもいます。
今日は、以前カットした苗を植え替えました。
カットしたまま、1ヶ月位放置してしまったので、根っこがボーボーなのも沢山…
やっと植える気になり…

奥には葉挿しで芽と根が出たものを植えてみました。
大きくなるかなぁ…( ´艸`)
楽しみです♪
2015年06月17日
まだ紅葉残ってます♪
こんにちは。
Petit. の こんです。
今日は雨が降ると思っていたけど、結局降らず…
ハオルチアを雨ざらしにする予定で昨日の夜、軒から出しておいたのに、朝 めっちゃ太陽が出ていて慌てて、軒の奥にしまい込みました。
ほんと、雨の少ない梅雨だなぁ…
多肉にはいいんですけどね!
庭ではまだ、紅葉の残った子達も沢山います。
雨が少ないおかげで、雨が苗にかからないので、紅葉もさめにくいのかなぁ…

火祭り
園芸店でもよく売られている メジャーな子です。
冬には緑の部分がなくなる位真っ赤になります。
湿気に結構弱いので、すぐカビたりするので、育てる場所に気をつけたほうがいいです。
花が咲く頃には、このコロンとした可愛い姿はすっかりなくなり、とんでもない事になります。

リトルミッシー
とっても可愛いセダム。
縁取りのピンクのステッチは、夏になると消えてしまいます。
夏の蒸れに弱いので、風通しをよくして管理します。
それでは!
Petit. の こんです。
今日は雨が降ると思っていたけど、結局降らず…
ハオルチアを雨ざらしにする予定で昨日の夜、軒から出しておいたのに、朝 めっちゃ太陽が出ていて慌てて、軒の奥にしまい込みました。
ほんと、雨の少ない梅雨だなぁ…
多肉にはいいんですけどね!
庭ではまだ、紅葉の残った子達も沢山います。
雨が少ないおかげで、雨が苗にかからないので、紅葉もさめにくいのかなぁ…

火祭り
園芸店でもよく売られている メジャーな子です。
冬には緑の部分がなくなる位真っ赤になります。
湿気に結構弱いので、すぐカビたりするので、育てる場所に気をつけたほうがいいです。
花が咲く頃には、このコロンとした可愛い姿はすっかりなくなり、とんでもない事になります。

リトルミッシー
とっても可愛いセダム。
縁取りのピンクのステッチは、夏になると消えてしまいます。
夏の蒸れに弱いので、風通しをよくして管理します。
それでは!
2015年06月16日
知らない間にモリモリと!
こんにちは♪
Petit. の こんです。
なんだか、噴火したり、地震が起きたり、竜巻みたいなのがあったり…
どうしちゃったの?!日本!
この辺りは、なんにも起きないのが 逆に怖い…
梅雨も 今のところ 空梅雨で、被災されたりしている方には申し訳ない位 穏やかな気候で。
今日は、皆さんにご協力いただいたおかげで集まった、100個近い空き缶を 加工し始めました。
ご協力ありがとうございますっ!
引き続き、とっておいていただけるとありがたいです。
先日まで、タマカラちゃんを作ったりピック作ったり チマチマと夜なべをしておりました。
ちょっと まとまった時間が取れそうなので、ようやく空き缶に手をつけました。
ペイント始めると、知らない間にすごい時間が過ぎてるので…。

白寿楽
渋い名前です。
色も濃いめで、よく見ると白い縦縞が入っていて、名前がとってもあってる!

ルドリッツ
マットな感じの葉っぱがたまらなく可愛い!
知らない間に群生してました。
それでは 作業に戻りますっ!
Petit. の こんです。
なんだか、噴火したり、地震が起きたり、竜巻みたいなのがあったり…
どうしちゃったの?!日本!
この辺りは、なんにも起きないのが 逆に怖い…

梅雨も 今のところ 空梅雨で、被災されたりしている方には申し訳ない位 穏やかな気候で。
今日は、皆さんにご協力いただいたおかげで集まった、100個近い空き缶を 加工し始めました。
ご協力ありがとうございますっ!
引き続き、とっておいていただけるとありがたいです。
先日まで、タマカラちゃんを作ったりピック作ったり チマチマと夜なべをしておりました。
ちょっと まとまった時間が取れそうなので、ようやく空き缶に手をつけました。
ペイント始めると、知らない間にすごい時間が過ぎてるので…。

白寿楽
渋い名前です。
色も濃いめで、よく見ると白い縦縞が入っていて、名前がとってもあってる!

ルドリッツ
マットな感じの葉っぱがたまらなく可愛い!
知らない間に群生してました。
それでは 作業に戻りますっ!