2015年06月21日

冬には枯れる多肉達。のその後。

こんにちは。
Petit.の こんです。


こんな時間になってしもた…



今日はタイトル通りですが、冬に地上部の枯れてしまう多肉の、現在の姿。

冬枯れ始めた頃は、知らなくてオロオロしてしまいましたが、調べてみると、枯れるのが普通の事がわかり、一安心。

存分枯れてもらい、春になったら元気な新芽が出てきて、ほっ




斑入りミセバヤ
マットな感じの葉っぱに入った斑がとっても可愛い




これは、ノーマルなミセバヤ。
葉っぱの形が癒される…
このモリモリ感をみると、斑入りミセバヤが貧相なのがバレてしまう…。






爪蓮華
これでも、相当、子供を独り立ちさせた後…
真ん中の大きな株が親株で、どんどん増える増える…

枯れた姿がグロテスクで、びっくりしたけど、気づいたら復活!

ほんとよく増える…





子持ち蓮華

この子もまぁ、増える…

でも、今年はちょっと元気がなくて、葉っぱがペラペラ…

冬に枯れちゃうから、鉢を見るのを忘れてて、気づいたら干からびそうになってた…


他にも、冬枯れて やってしまった…と思った多肉も (特にセダム)春になれば芽吹く!本当に多肉は強いなー!





  


Posted by こん at 22:11Comments(0)多肉ブログ